2009年 09月 14日
横浜港のベイサイドエリア(開国博Y150その2) |
ラ・マシンのパフォーマンスを楽しんだ後、ベイサイドエリアを色々と見て歩きました。
「横浜ものがたり」で横浜の歴史を学び、未来シアターでは映画「BATON」第2、3章を鑑賞しました。第1章は5月頃の上映だったので今回は見られず残念!DVDが発売されるとのことなので後日チェックすることにします。
そして、トゥモローパークステージでは…。たねまる&ペリーテイトくん登場!
ペリーテイトくんを知っていますか?たねまるよりカワイイかも…。

NISSANのテーマパークでは混雑のため入場規制がありましたが、待っている間にこんなものを発見しました。
東洋最古期電動式ハンマーヘッドクレーン

空中に浮かんでいた宇宙服


そして、日も暮れて…。アースバルーン「HOME(ホーム)」へ。
直径20mの巨大バルーンに光&音&映像が写し出されます。監修は宇宙飛行士の向井千秋氏。いつもは夜空にバルーンが浮かび上がりますが、今回は風が強く地面に固定されたままの上映でした。それでも、地球環境をテーマにしたダイナミックな作品を、間近でうんと楽しみました。

「横浜ものがたり」で横浜の歴史を学び、未来シアターでは映画「BATON」第2、3章を鑑賞しました。第1章は5月頃の上映だったので今回は見られず残念!DVDが発売されるとのことなので後日チェックすることにします。
そして、トゥモローパークステージでは…。たねまる&ペリーテイトくん登場!
ペリーテイトくんを知っていますか?たねまるよりカワイイかも…。

NISSANのテーマパークでは混雑のため入場規制がありましたが、待っている間にこんなものを発見しました。
東洋最古期電動式ハンマーヘッドクレーン

空中に浮かんでいた宇宙服


そして、日も暮れて…。アースバルーン「HOME(ホーム)」へ。
直径20mの巨大バルーンに光&音&映像が写し出されます。監修は宇宙飛行士の向井千秋氏。いつもは夜空にバルーンが浮かび上がりますが、今回は風が強く地面に固定されたままの上映でした。それでも、地球環境をテーマにしたダイナミックな作品を、間近でうんと楽しみました。


■
[PR]
▲
by ken-ken-a
| 2009-09-14 19:09
| 開国博Y150